2017年12月21日木曜日

7th Hong-Kong International Nursing Forum

大学院生の二見が7th Hong-Kong International Nursing Forumで口演発表を行いました。
この学会は、今年4月に東大に設立されたGlobal Nursing Research Center(GNRC)が共催として関わっていました。GNRCの詳細については以下をご覧ください。
http://gnrc.m.u-tokyo.ac.jp/
Futami had oral presentation in 7th Hong-Kong International Nursing Forum.
We established Global Nursing Research Center in Aplil 2017.
More information is available at our homepage.
http://gnrc.m.u-tokyo.ac.jp/
演題 Title Factors of Care Quality Outcomes in Long-Term Care Hospitals in Japan: Impact of Staff Well-Being

2017年12月16日土曜日

第37回日本看護科学学会

第37回日本看護科学学会で、事例研究に関する交流集会を開催しました。(2017年12月16日)
「日本の現場発看護学」の構築を目指した事例研究方法の開発 第2報:質的研究方法の関連と科学性の検討
多くの方にご参加いただき、事例研究の実際を取り上げて、事例研究の科学性について議論することが出来ました。
ご協力・ご参加いただいた方々、どうもありがとうございました!

We have presented the case study at 37th annual conference of Japan Academy of Nursing Science. (16th Dec. 2017)
We have also enjoyed the discussion about science of the case study with many audiences! Thank you for all contribution!













2017年12月11日月曜日

ケアの意味を見つめる事例研究セミナー第2回

12月11日土曜日に、「ケアの意味を見つめる事例研究セミナー」を開催致しました。

事例研究の方法から始まり、学会でのポスター作成、論文作成についての内容で全4回シリーズです。
今回の内容は、第2回「実践内容を整理して伝えよう!倫理申請ってなんだろう?」でした。
多くの看護職・介護職の方々がご参加くださり、とても実りの多い時間となりました。
次回は、2018年1月27日土曜日13時〜17時半です。是非ご参加ください。

We held the Long-term care Quality study group "Case study to look at the meaning of care".
Many nurses and care workers participated. Very active group works were done.
We will hold next seminar on January 27th. Please participate.







2017年12月6日水曜日

お誕生日祝い

12月6日山本先生のお誕生日をお祝いしました。
山本先生、お誕生日おめでとうございます。
Happy birthday Prof. Yamamoto!



2017年12月5日火曜日

事例研究セミナー(第2回)

ケアの意味を見つめる 事例研究セミナー 第2回開催のお知らせ
第2回 実践内容を整理して伝えよう!
    倫理審査ってなんだろう?
日時:12月9日(土)13時~17時半
場所:東京大学医学部5号館 2階201号室
参加費:1000円
ぜひご参加下さい!

2017年11月25日土曜日

日本在宅看護学会学術集会

2017年11月25-26日に山梨県甲府で開催された第7回日本在宅看護学会学術集会で野口助教がポスター発表を致しました。
【訪問看護事業所のおけるケースカンファレンスに関する文献レビュー】
On November 25-26, 2017, Assistant Professor Noguchi made a presentation at the 7th Annual Conference of Japan Academy of Nursing for Home Care.
画像に含まれている可能性があるもの:1人、スマイル、立ってる




2017年11月9日木曜日

APRU

APRU(Association of Pacific Rim Universities) Aging in the Asia-Pacific Workshop 2017 for Junior Gerontologists was held in the University of Tokyo.
Dianis Wulan Sari made a poster presentation and discussion with others young gerontologist in workshop about what action we need in near future for aging in the Asia-Pacific.
11月9〜11日に、環太平洋大学協会による老年学の若手研究者へ向けたワークショップが開かれました。
D1のDianis Wulan Sariがポスター発表を行い、今後のアジアではどのような活動が必要かディスカッションを行いました。
画像に含まれている可能性があるもの:5人、、スマイル、立ってる(複数の人)、室内

2017年11月3日金曜日

「ケアの意味を見つめる事例研究セミナー」

11月3日金曜日に、Long-term care Quality研究会「ケアの意味を見つめる事例研究セミナー」を開催致しました。
事例研究の方法から始まり、学会でのポスター作成、論文作成についての内容で全4回シリーズです。
今回の内容は、第1回看護実践にキャッチコピーをつけよう!でした。
多くの看護職・介護職の方々がご参加くださり、とても実りの多い時間となりました。
次回は、12月9日土曜日13時〜17時半です。是非ご参加ください。
We held the Long-term care Quality study group "Case study to look at the meaning of care".
Many nurses and care workers participated. Very active group works were done.
We will hold next seminar on December 9. Please participate.
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、室内


2017年10月28日土曜日

教室同窓会

10月28日(土)、当教室の同窓会を開催し、多くの方に、ご出席頂きました。有意義な時間を過ごすことができ、受け継がれる教室の歴史を感じるひとときでした。
On Saturday, October 28, we held our alumni association.
画像に含まれている可能性があるもの:26人、、スマイル、室内

2017年10月27日金曜日

認知症サポータ―養成講座開催

本日は地域看護学教室と共催で認知症サポーター養成講座を開催しました。多くの教職員・学生に参加いただき、非常に活気のある場となりました。
今後も継続して活動し、東大教職員・学生の認知症サポーターを増やしていきたいと思います!
We held a lecture about dementia support.
Many faculties, staffs, and students perticipated.
画像に含まれている可能性があるもの:13人、、スマイル、室内


2017年10月24日火曜日

ビュートゾルフ柏訪問

10月24日に講師の五十嵐、大学院生の二見、稲垣、高岡、姉崎が、ビュートゾルフ柏を訪問致しました。
ビュートゾルフ柏には、訪問看護ステーションとコミュニティカフェが併設されています。
コミュニティカフェで、美味しいお昼ご飯をいただき、ビュートゾルフ柏の地域と共に行う取り組みを聞かせていただきました。
We visited Buurtzorg Kashiwa on 24th October. Community cafe and nursing agency located in same building. We had a wonderful lunch made by community people and learned their activities.

画像に含まれている可能性があるもの:家、屋外

2017年10月20日金曜日

日本慢性期医療学会

日本慢性期医療学会に参加しています。
以下の2演題を発表致しました。
「長期療養施設における事例検討会によるケアの 質向上の取り組みの効果 参加者へのインタビュー調査をもとに」齋藤弓子 他
「医療療養病床の看護・介護職者によるケアの質改善のための工夫—質問紙調査における自由記載をもとに—」高岡茉奈美 他
25th Annual conference of Japan association of medical and care facilities was held.
Yumiko Saito and Manami Takaoka made a presentation.


画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル、屋外


2017年10月17日火曜日

第2回LTC研究会 参加者受付中です

2017年11月3日(金・祝)に第2回Long-term Care Quality研究会/事例研究セミナーを開催します!

参加申し込み方法は以下の2通りです。
🔴 添付のチラシのQRコードから申し込みフォームで登録
🔴 添付の申し込み用紙を印刷し、必要事項を記入してFAXで送信

ご不明点等ございましたら、下記までお問い合わせください。
mail   tokyo.casestudy@gmail.com
FAX  03-5841-3502
TEL   03-5841-3508






2017年9月21日木曜日

四川大学


山本教授が中国四川省にある四川大学に客員教授として就任致しました。9月16〜19日に四川大学を訪問し、就任式と、今後の連携について情報交換を行いました。
また、日本の高齢化状況、看護制度、介護保険制度、教室が取り組むプロジェクトについて講義を行い、四川大学の看護学部生、大学院生、また四川大学で勤務する看護師の方が参加されました。
Professor Yamamoto was engaged as Visiting professor of Sichuan University in China.
From September 16 to 19, she visited Sichuan University to attend the inaugural ceremony.
She also held a lecture about Long-term community integrated care in Japan and on-going research projects for under graduate students, graduated students and nurses from West China Hospital.








2017年9月4日月曜日

日本家族看護学会第24回学術集会③

日本家族看護学会第24回学術集会についての、第三弾。9/3(日)午後に家族看護実践の事例研究を考える(2):「日本の現場発看護学」の開発を目指す事例研究ワークショップを開催しました。50名以上の方が参加してくださり、事例研究の大一番「大見出し・小見出し作り」のグループワークを行いました。事例研究のニーズの高さ、そして発展可能性を感じました。11/3からの4回シリーズの事例研究セミナーも、ぜひご参加下さい。
On 3rd Sep, we held the case study workshop on the 24th annual academic meeting of Japanese Association for Research in Family Nursing. Over 50 people joined the workshop and they tried to develop categories to explain the nursing practice. 
We will hold the case study workshop from 3rd Nov. Please join it !!










2017年9月3日日曜日

日本家族看護学会第24回学術集会②

日本家族看護学会第24回学術集会で山本教授が「事例研究とナラティブ」というシンポジウムで「語りが生み出す看護実践の知」というテーマで講演を致しました。
On 3rd Sep, Professor Yamamoto-Mitani made a presentation Knowledge of nursing practice which is generated by dialogue in the "case study and narrative" symposium at the 24th annual academic meeting of Japanese Association for Research in Family Nursing.




日本家族看護学会第24会学術集会①

日本家族看護学会第24会学術集会で、「日本の現場発事例研究セミナーの開発と評価」として、9/2(土)に4演題連続で発表しました。
大変多くの方が関心を寄せてくれて、11月3日から始まる新たな4回シリーズのセミナーに参加希望をして下さる方が沢山いました。
We made four poster presentations at the 24th annual academic meeting of Japanese Association for Research in Family Nursing on 2nd Sep.
There are many nurses who are interested in a series of case study seminar starting on 3rd Nov.








2017年9月2日土曜日

「地域共生社会の高齢者支援におけるコンビニエンスストアとの協働モデルの構築」

練馬区独立70周年記念事業 地域おこしプロジェクト「地域共生社会の高齢者支援におけるコンビニエンスストアとの協働モデルの構築」がスタートします。
8月30日(水)に練馬区ココネリホールにてキックオフミーティングが行われました。
ミーティングでは、事業の内容についてプレゼンテーションを行い、前川練馬区長より激励のお言葉をいただきました。
今後3年間の事業を、メンバーで協力して進めていきます。

It will start The Nerima Ward Independence 70th anniversary Regional Development Project.
Our project is "Construction of collaboration model with convenience store in support of elderly in the integrated community care system"
A kick-off meeting was held at Coconeri Hall in Nerima Ward on August 30 .
At the meeting, we gave a presentation about the contents of the project and received the words of encouragement from Mr. Maekawa who is the headman of Nerima Ward.
We are going to cooperate with the members in the next three years' projects.





2017年8月30日水曜日

ケアの意味を見つめる事例研究セミナー(全4回)ご案内

昨年から実施し、ご好評をいただいている事例研究セミナー(全4回)を、第1回より新たにスタートいたします。
参加のお申込み、お問い合わせは、tokyo.casestudy@gmail.com(担当:山花)までメールでご連絡ください。


第1回目
 日程:2017年11月3日(金・祝) 午前9時半~11時半、午後13時~17時
 内容:
  午前(9時半~11時半)看護実践にキャッチコピーをつけよう!
  午後(13時~17時)事例研究発表会
 場所:医学部図書館3階 
 参加費:1000円(資料代として)

第2回目
 日程:2017年12月9日(土)13時~17時半
 内容:実践内容を整理して伝えよう!
 場所:医学部5号館2階201号室
 参加費:1000円(資料代として)

第3回目
 日程:2018年1月27日(土)13時~17時半
 内容:学会発表をしよう!
 場所:医学部5号館2階201号室
 参加費:1000円(資料代として)

第4回目
 日程:2018年2月17日(土)13時~17時半
 内容:実践を論文にして広めよう!
 場所:医学部5号館2階201号室
 参加費:1000円(資料代として)

お問合せアドレス:tokyo.casestudy@gmail.com


2017年8月20日日曜日

第21回日本看護管理学会学術大会

2017年8月19-20日に横浜で開催された第21回日本看護管理学会学術大会でD1の石井が発表を致しました。
【全国の脳神経外科病棟に勤務する看護補助者の個人特性と看護業務の実施状況の実態:横断研究】
On August 19-20, 2017, D1 Ishii made a presentation at the 21st Annual Conference of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies in Yokohama

2017年8月9日水曜日

summer program

2017年8月2日~9日まで、サマーエクスチェンジプログラムとして、留学生が来てくれました。当教室では、大学院生とディスカッションをしたり、長期ケアを提供している様々な機関を訪問するプログラムでした!参加学生は楽しみ、そして大いに学びを得たようでした!
we welcomed the student of the summer exchange program, from 2 to 9 August 2017. Our department proposed the program which include discussion with graduate students and visiting various type of long-term care facility. Students who are joining this program seems to enjoy a lot, and learn a lot !


2017年8月4日金曜日

論文合宿!

2~4日は教室の論文合宿でした。
合宿といっても宿泊する形ではなく(学校に泊まる人もいますが...)、目標を定めて集中的に論文に取り組む期間です!
全員頑張りましたが、特に頑張った学生として堀拔さん・北村さん・渋田さんが投票で選ばれました!
みなさんお疲れ様でした。

We held the 48-hours writing boot-camp!!
Everyone tried hard, but Ms. Horinuki, Ms. Kitamura, and Ms. Shibuta were elected by voting as a student who worked hard in particular!

2017年7月29日土曜日

IAGG 2017

IAGG 2017@サンフランシスコに参加してきました。
野口助教が、Effectiveness of a workshop for home healthcare providers to promote inter-professional collaboration in Japan: A quasi-experimental studyを発表しました。

We have joined IAGG 2017@San Francisco.
An assistant professor Noguchi-Watanabe made a presentation on her work "Effectiveness of a workshop for home healthcare providers to promote inter-professional collaboration in Japan: A quasi-experimental study".
画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル、立ってる(複数の人)、橋